資格試験

社会人生活

【第三十八話】32歳 5社目人事労務事務

地元に帰って約1ヶ月、教育業界で大手の会社の人事労務事務の派遣のお仕事が決まりました。最初は覚えることが多過ぎて、毎日メモ書き過ぎて何をどこに書いたのか忘れそうになる位。でも、これからは自分でちゃんと働いて生活していかなきゃ!と意気込んでい...
結婚生活

【第三十三話】二度目の失敗

旦那から離婚の申し出をされた日から社労士試験日までは約二ヶ月。毎日、勉強しようとテキストや問題集に向かうも一人でいると、どうしても離婚のことこれからどうなるのかで頭がいっぱいになって全く勉強に身が入らない。もう32歳で、妊活もうまくいかずこ...
結婚生活

【第三十二話】離婚申し出

・残業や休日出勤が増えた・やたらと服装にこだわるようになった・結婚指輪を外しているとっても怪しい言動の数々・・・「もしかしたら、浮気や他に好きな人がいるのかも・・・?」ただ、決定的な証拠は、特に見つけられず。本当は、気づいていないフリをして...
社会人生活

【第二十八話】はじめての本試験

3月頃から勉強を始めた社労士の勉強もとうとう8月末の本試験を迎えました。当日一週間前頃から、朝型に切り替え朝5時起きして勉強し試験中にはしっかり目が覚めているように生活リズムを整えました。試験当日は、会場の近くのカフェで7時から追い込みの勉...
社会人生活

【第二十七話】本試験まであと2ヶ月

コツコツと自分のペースで勉強を続け6月下旬には初めての模試。資格学校のTACで受験しました。模試受験後に答え合わせをしてみたら正答率は2〜3割でした。勉強を始めて数ヶ月とはいえ本試験まであと2ヶ月しかない焦りもありこの結果には落ち込みました...
社会人生活

【第二十六話】勉強と、家事と、内職

3月頃から社労士資格の勉強を始めて4月に退職。失業手当の受給の手続きも完了し当面は試験勉強・主婦業をしながら8月末の本試験に臨むことにしました。資格学校の講座受講も考えましたが時間もないので、1回目の試験後から始まる講座開始から受講する方が...
学生時代

【第一話】学生時代は自分なりに頑張ってきたけど・・・

資格試験受験、インターンシップ、就職活動で100社近く応募・・・と、やれることはやってみた。大学は地元名古屋の私大の法学部に進学。当時はバブル崩壊後で、景気がよくない時期ということもあり、大学在学中に資格をとり就職してキャリアを積もう!と考...