社会人生活

社会人生活

【第三十八話】32歳 5社目人事労務事務

地元に帰って約1ヶ月、教育業界で大手の会社の人事労務事務の派遣のお仕事が決まりました。最初は覚えることが多過ぎて、毎日メモ書き過ぎて何をどこに書いたのか忘れそうになる位。でも、これからは自分でちゃんと働いて生活していかなきゃ!と意気込んでい...
社会人生活

【第三十七話】新生活

引越し当日は、朝5時に起きて、7時頃出発。地元までは車で数時間だけど、途中、サービスエリアによりながら午後、新居のシェアハウスに到着。家具などは揃っているので、段ボールをいくつか運び引越しはあっという間に終了。約5年ほど一緒に暮らした夫とも...
社会人生活

【第二十九話】妊活

人生初めての社労士試験が終わり勉強詰めの毎日も、しばしお休み。結婚して3年が経ち、気づけば私も31歳。旦那と相談し、そろそろ、子どもがほしいね、と。私は、家の近所にある産婦人科のクリニックを受診することにしました。病院では、私や旦那が妊娠で...
社会人生活

【第二十八話】はじめての本試験

3月頃から勉強を始めた社労士の勉強もとうとう8月末の本試験を迎えました。当日一週間前頃から、朝型に切り替え朝5時起きして勉強し試験中にはしっかり目が覚めているように生活リズムを整えました。試験当日は、会場の近くのカフェで7時から追い込みの勉...
社会人生活

【第二十七話】本試験まであと2ヶ月

コツコツと自分のペースで勉強を続け6月下旬には初めての模試。資格学校のTACで受験しました。模試受験後に答え合わせをしてみたら正答率は2〜3割でした。勉強を始めて数ヶ月とはいえ本試験まであと2ヶ月しかない焦りもありこの結果には落ち込みました...
社会人生活

【第二十六話】勉強と、家事と、内職

3月頃から社労士資格の勉強を始めて4月に退職。失業手当の受給の手続きも完了し当面は試験勉強・主婦業をしながら8月末の本試験に臨むことにしました。資格学校の講座受講も考えましたが時間もないので、1回目の試験後から始まる講座開始から受講する方が...
社会人生活

【第二十五話】退職

資格をとってスキルアップを目指し始めた私ですが実は、職場での人間関係が悪くなりだして会社辞めよう・・・と考えていました。転職するにしても、今の私のままだと給与などの待遇・条件がよくなるような転職は難しいなと思ったことも、資格取得への大きなモ...
社会人生活

【第二十四話】このままじゃダメだ

私の年齢的には出産もそろそろ考えたいが仕事が不安定な彼の状況を考えると今はそれどころじゃない。ただ待っているだけでは私もどんどん歳をとってしまう。今の私は、簡単な事務作業や書類整理しかできないいくらでも替わりのいる契約社員。このままでいいの...
社会人生活

【第二十三話】転職、そして、転職

仕事も家庭もうまくいっていると思っている私とはうらはらに彼の仕事は難航していました。プロポーズしてくれた頃に転職した会社はその後、業績不振で吸収合併。吸収された会社の方針と合わず、転職活動をしていました。そして結婚後、程なくしてベンチャー企...
社会人生活

【第二十二話】28歳 結婚

保険会社での派遣就業をはじめて半年ほど経ち紹介予定派遣だったため、翌年度からは派遣社員から契約社員へ。直接雇用になったものの、仕事内容は特に変わらず仕事をしながら、結婚準備を進めていき28歳の秋、無事に入籍・挙式ができました。私と彼の親族や...